-------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
従来、脳波室のような閉ざされた空間において、脳波は脳波計によって大きく増幅された脳の電気信号をペンガルバノメータにより、機械的な回転運動の置き換え駆動装置を作動させて、横軸に時間をとり、記録紙上に信号波を描いて記録を行っていました。しかし、正確な脳波の分析には熟練をようし、個人差が生じやすいために、定量的判断を行うことは難しく、ましてはや一般の人に脳波を見せ、波形の説明を行っても理解されにくいと事が現状です。そこで研究開発をすすめ完成させたものが、従来の脳波計から信号を入力し、パーソナルコンピュータを介した「脳波解析装置、SSグラフシステム1号機」です。これにより脳波を定量的・客観的に測定できるとともに、フロッピーディスクに測定データを記録することが出来ますので、CRTにいつでも必要な時に表示できるようになりました。
-------------------------------------------------------------------------------
今回、この装置をより良く発展させることにより、「S・Sグラフシステム2号機」として従来の脳波計を介さずに、小型・軽量化をはかり、ノート型パーソナルコンピュータと同等サイズの解析装置によるシステムを研究開発をし、ダイレクトに脳波データを収集・計測・解析・表示、そして、記録する装置を考案いたしました。
-------------------------------------------------------------------------------
「S・Sコード」とは、脳波の定量的、客観的な電位分布情報を表現するために開発したコードで、縦軸に電位0から50マイクロボルト、横軸に電極部位1から12チャンネルをとり、健康な成人20代から60代の多数人を対称に安静覚醒閉眼時の脳波を単極誘導法により脳波記録します。そして、各年代別の正常人の脳波を測定し、δ・θ・α1・α2・β1・β2の各周波数帯ごとの電位により折れ線グラフで表示されたものを、集約した、脳活性電位変動範囲グラフです。
-------------------------------------------------------------------------------
脳波測定におきまして、電極は国際式10から20法に適合する12チャンネル入力で単極誘導法により取り付けます。
次に、装置の操作手順を説明します。
-------------------------------------------------------------------------------
まず、メニューナンバーを指定し、験者の登録をします。
-------------------------------------------------------------------------------
そして、氏名、生年月日、性別を入力します。データの容量は、500名分で、1験者について4回分のデータを記録することが出来ます。
-------------------------------------------------------------------------------
メニューナンバー3を指定すると験者の原波形がリアルタイムで表示されます。また、演算は12秒で処理できます。(12波形が脳波計と同じ用に流れます。)
-------------------------------------------------------------------------------
メニューナンバー4を指定すると験者のスペクトグラフが表示されます。
-------------------------------------------------------------------------------
メニューナンバー5を指定しますと験者の6周波帯域が同時に表示されます。4回のカウント数が任意に表示させることが可能で、比較検討する事が出来ます。また、SSコードを抜くことが出来ます。
-------------------------------------------------------------------------------
メニューナンバー6を指定すると験者の任意の周波帯域を拡大することもできます。
-------------------------------------------------------------------------------
メニューナンバー7を指定すると験者の周波帯域別一覧表を表示することができます。
-------------------------------------------------------------------------------
健康人SSグラフデータと
-------------------------------------------------------------------------------
CTの関係について表示します。
-------------------------------------------------------------------------------
これは、軽度アルツハイマーにおけるSSグラフデータとCTの関係について表示します。
軽度アルツハイマーにおいては、θ波がSSコード範囲より遠ざかり、α2は”脳波A”氏より低電位を示しています。
-------------------------------------------------------------------------------
そして、この場合のCTは、”脳波A”氏より脳萎縮が見られます。
-------------------------------------------------------------------------------
次に重度アルツハイマーにおけるSSグラフデータとCTの関係について表示します。重度アルツハイマーにおいては、θ波において、”脳波B”氏より、SSコードより遠ざかり、δ波においてもSSコードより遠ざかっていることがわかります。また、α1、α2はSSコードに低電位が見られます。
-------------------------------------------------------------------------------
この場合のCTは、脳全体において脳萎縮が、著明に現れています。以上の結果から脳の機能測定と同時に、アルツハイマー型痴呆等の診断基準に役立ちます。
-------------------------------------------------------------------------------
このように、脳波解析装置を小型化、軽量化することによって、ダイレクトで脳波測定分析が行えるため、脳波解析時間の短縮、経時変化の把握、観察が可能であるとともに、脳波の異常波形検出が視覚的・定量的になったため、すでに研究を行った健康正常成人の各年代別の周波帯域δ、θ、α1、α2、β1、β2の電位変動グラフを利用して、アルツハイマー痴呆などの診断判定に応用することが可能である。また、地域社会における集団検診等にて、脳波における危険因子の早期発見・早期治療、そして発症予防に、正常成人との比較によって、容易に脳波の解析判定基準に大いに役立たせることができるシステムです。
21世紀にむけて、「高齢化社会」の歩は、確実に進んでおります。
医療機関の多忙化、看護婦、看護士の不足、一極集中化に伴う地域格差の諸問題に対する対策法として、また、予防医学、治療医学の見地から、脳波解析装置として「SSグラフシステム」は、その一躍を担う画期的なシステムと確信しております。
制作/CATV SYSTEM SUPPORT CORPORATION NCS
製作・著作/佐藤 里子
厚生省
長寿科学総合研究老年病分野(痴呆関係班)
平成五年度 研究発表会/平成6年2月10日
場所:順天堂大学/有山記念館講堂